こんにちは。あけましておめでとうございます!渋井です。今更感も少しありますね。
昨年のことにはなりますが、クリスマス前後に休みがあったので、今のうちに一回ぐらいはさわやか食べたいなぁ...ということで、静岡県に車で旅行に行ってきました!
それ以外にもぶらぶらと回ったりしたので、今回は旅行記を書いていきたいと思います。何気に初の旅行記ですね。
今回は長くなりそうなのでテストも兼ねて目次をつけてみました。
以下目次です。(5日目とかあるけど、実質4日間なので...)
はじめに
旅行のきっかけに関して
今回の旅行ですが、元々さわやかを食べに静岡に旅行に行こうと考えていたところに、渋井生誕祭(12/22開催)が開かれると聞いて、じゃあ静岡旅行するついでに行くか!wということで、東京?+静岡旅行をすることを決めました!
あと、一人旅を一回はしてみたかったこともありますね。自由で楽だと聞きますし、目的地もルートも全部自分の好きにしてみる楽しさを味わってみようと思いました。
まぁ、体調は最悪だったんですけどね。体調自体はほぼ治っていて無問題でしたが、のどが本当にひどかった...初日はまともにしゃべれませんでしたね。とはいえ、もう機会がなさそうなので断行。もう後述のプレゼントやら買っちゃってましたからね。キャンセル料もばかにならないし。龍角散のど飴を水入り500mlペットボトルに突っ込んだ龍角散水をおともに何とか対症療法しながら旅行しました。
さわやかを食べたくなったきっかけですか?いった人の動画見ちゃったり、僕がよく読ませていただいてる、〇ブ〇イブ!関連のことを主に書いている某人気ブロガーさんの記事を見て、欲だけが膨らんでいってついに。って感じですかね。色々と参考にさせていただいたところもあるので、本当に感謝です。
隠す必要あったかこれ?まぁいいか。
車やルートなど
旅行するにあたって、今回はレンタカーをお借りしました。
借りた車種は日産ノートです。↓参考
色は違うけどね!(グレード・年式なども適当なのでわからん)
青色にするとなんかFIT感出るよなぁ...
まぁやっぱり遠出なので軽自動車はしんどいかなぁということと、当初は無謀にも車中泊を考えていたので、FITとかあったらいいなぁと思っていましたが、空きとの兼ね合いもあってこちらに。こやつフルフラットにならないので、結局車中泊はしませんでしたね。仮眠はしたけど。
でもこの車思ったよりも広かった。正直フラットにはならずとも、後部座席をたたんだスペースだけで寝っ転がれますしね。足は延ばせませんが窮屈すぎるほどではありませんでした。(僕の身長は168cm程度です)
あと、運転感覚の比較ができるほどいろんな車は乗ってませんが、基本的に運転で気になるところはなく、素直に運転しやすかったと思います。強いて言えば、普段よく乗ってた車とバックの感覚が少し違って、最初は苦戦したぐらいでしょうか。僕が慣れてないのもありますが。あと、この車のエンジンは1200ccですが、それを考えれば車体が若干大きめなので上り坂の傾斜次第ではちょっと頑張らないといけないときがありますかね。
車に関してはこのぐらいで。
今回使うルートに関してはこんな感じでした。↓緑色で塗ったルート
僕は現在兵庫県の某所に住んでいるので、阪神高速も嫌だし、中国道山陽道などを使うのもそれはそれでめんどくさいので、西宮ICから高速を使おうというルート。
目的地は渋井なのでお察しください。
ということで道中は名神→新名神→東名阪→伊勢湾岸→新東名→東名→圏央の鉄板?ルートですね。本当は圏央道を使う気はありませんでしたが、海老名JCTのあたりでいい感じに発狂していたので素直に最後まで高速を使いました。
下道も考えましたが、自分の運転歴と技術と長距離運転の経験、あと夜の1号線のトラックのマナーがやばすぎるということを渋井の1人から聞きまして断念しました。金で安定と安全を素直に買いましょう。ただ、深夜割引があるから多少はマシになりました。
1日目~2日目(移動+渋井編)
移動編(行き)
クリスマスがらみの3連休の初日の朝や昼にかち合うのは、混雑が予想されそうでぞっとするので、出発は12/21の深夜にしました。
車を借りて自宅で荷物を積んでいざ出発!
西宮ICまで下道を走ってから高速です。ここまでは数回色んな所へ旅行しているのでもう割かし慣れたような気はします。
行きの最大の難所は名神高速道路でした。京都府を走ってるあたりで大雨に遭遇してしまう上に交通量も割と多く本当にしんどかったです。視界が悪すぎる。
ただ、ここさえ乗り越えてしまえばあとは快適ドライブでしたね。水樹奈々さんのLIVEGRACE-OPUSⅢ-に向けて、スマホに入ってる水樹奈々さんのプレイリストをガンガン流しながら楽しくドライブできました。ただのどのおかげで歌えなかったのが残念だけど。
新名神に入ると明らかに車の量と街灯?が減ってましたね。一応道中では、土山SA→長篠設楽原PA→清水PA→圏央道厚木PAで休憩を取りつつ向かいました。
長篠設楽原PAで休憩した時には深夜2時半ぐらいだったので、ここで車中泊確認チャレンジしましたが無理でしたね。のどがひどくて寝るどころじゃありませんでした。とりあえず1時間ぐらい寝転がって休憩と仮眠しました。そしてあとは休憩しつつ車走らせ、出口の入間ICを出てから目的地へ。目的地に到着したのは朝の9時半ごろでしたね。関西から関東まではなんだかんだ言って疲れました。お疲れ!
渋井編前半(ボーリング+麻雀)
というわけで近くのコインパーキングに車を止めて運転終了!
8時半から発狂ボウリングが行われていたので、やることもないし参戦しに行きました。
丁度3ゲーム目だったので、4ゲーム目から参戦!
発狂ボウリングに関しては↓を参照してください。
前回は口上読み上げ含みの屈辱の土下座だったので、リベンジを果たしたいところでしたが...
結果↓
ターキーには勝てません。素直に土下座です。
いや、地味にハイスコアを20ぐらい更新してるし、勝ったかなと思ったんですけど、ターキーというプロ技にはさすがに勝てませんでした。強い。これと最下位決定の歴史的瞬間のおかげで、最後のフレームは投げる価値が0と化してて実質映す価値無しでしたね。あらゆる意味の負けだ。というわけで最後尾ですが土下座です。
あと、今回まさかの最下位が初の2人で特別に口上が2人verでしたね。地味に発狂ボウリングの歴史に残る回でした。個人的にはハイスコア更新できたので満足。徹夜気味の運転明けでうまくいったのは謎だけど。
このあとはいつものラーメン屋に行って、渋井麻雀です。まぁ僕は主に寝てたんですけど。一回打ってラス取って終了。何も言うまい。
渋井編後半(渋井生誕祭)
夜は、渋井生誕祭!
3人の渋井が誕生日の月だったので、僕も誕生日プレゼント(ダイマ品)を準備していきました。
品物はこんな感じです。
1.恋になりたいAQUARIUM/Aqours(右の品物です)
こちらの品物はゆーが氏へ渡しました。ラブライブに理解があるオタクなのでサンシャインも投げてみました。DVDについてるPVも見てくれな!曜ちゃんはいいぞ!
CDの選択は3曲含めての好き度が多分一番高かったので。待ってて愛のうたと届かない星だとしてもが普通に好きなんですよね。
左のガールズコード/Poppin' Partyは自分用です!普通に好きだった。こちらについてはまた書くかもしれません。
2.ボストンバッグ
ほんとはもう一人参加予定の渋井に渡す予定だったんですがいなかったので、これもゆーが氏に。これは好評でしたね。
3.手帳
こちらはしぶい君に。本当は漫画の予定でしたが、見つからなかったので急遽手帳を買いました。まぁ来年から社会人なのでね。あとそれ関係なくても使えるかなって。ポケットサイズのものです。
使ってくれると嬉しいな!
のどを潤すためにはアルコールが大事です(?)。なので、のどのために自重するつもりが割と普通に飲んでました。会場はいつものいざこい。まぁゆーてもいつもよりは飲む量少なかったんですけど。
今回はいつもの面子だけじゃなくて、ディシディア部屋で交流のある方も初参戦だったのでよかったですね。楽しかったぜ!
そんなこんなでのぞみ君の家に泊めてもらって1~2日目は終了です。本当に毎回ありがとうございます!
3日目(渋井延長戦~夜の沼津+さわやか編)
渋井延長戦編(昼ご飯)
飲み会後ということもあってか、結局11時半ごろまで爆睡してました。渋井たちはすまんな。その後お昼を食べに行くということで渋井なっちくんおすすめのラーメン屋へ。
それがこちら、麺場 匠龍麺さんです。画像はこちらになります↓
めっちゃおいしかった!
いや、びっくりするぐらいおいしかった。白湯塩ラーメンだったと思うんですが、スープが濃厚で麺に絡んですごい良い。そしてそのスープも白湯の旨さが引き出されていて、かつ濃厚なのにしつこすぎないという。連れて行ってくれて本当に感謝です!ごちそうさまです!
この後は渋井たちのパチンコを少し観戦して出発です。1日の間でしたが渋井たちはありがとうな!
沼津(夜)前編(移動+さわやか編)
というわけで渋井編を終えて出発した時間は14時半頃でした。思ったより長居しすぎましたね...
今度の目的地はさわやか長泉店です。新東名高速道路の長泉沼津ICが最寄なのでこちらを目指していきます。一応相模原愛川ICまでは下道で向かいました。半分高速道路のような八王子バイパスは楽でしたが、他は地味に遠かったり、立川近辺で渋滞につかまったりして結構疲れました...某所から相模原って意外と遠いですね...
というわけで、高速に入ってからは特に何もなく目的地まで。なんだかんだ5時間以上運転して、20時半頃。見えてきたのは静岡名物?さわやかの看板。テンションは最高潮!!!!
駐車場も最初は満車でしたが、少ししたら空いたので駐車して、受付で発券して順番待ちです。スマホでお知らせ機能があるので楽でしたね。待ち時間は90分ぐらいでしたが日曜の夜なので仕方ない。しかも15組ほど後には受付終了してましたね。危ない危ない。
というわけで入店。げんこつハンバーグのBセットを注文してしばらくすると...
そろそろ来るぞ...!
きたぁぁぁぁぁあ!!!!げんこつハンバーグだぁぁぁぁ!!!
これのために静岡に来たんだ。
というわけで、店員さんに仕上げで焼いてもらってソースかけてもらって食べました。
めっちゃくちゃおいしかったですね。中の赤いレアの部分がどんなもんかと思ってましたが、ここが肉の味がしっかり出てる上に、ちょっと時間たって最後の方になってもずっと変わらないおいしさ。焼いてある部分はソースと肉があっていて、中身の部分との対比が楽しめるのも含めて二度お得な物になっています。最高だったぜ!ごちそうさまです!
これはさすがにしょっちゅうとは言いませんが、年に1,2回は食べたくなる代物でした。また機会があったら食べに行きたいです!
沼津(夜)後編(温泉編)
さわやかを堪能しきって大満足した後はもう宿に向かって寝るだけ...?
いいえ違いますね!旅するなら温泉はもはやなくてはならないものですね!
この時の時間はもう22時半頃だったので、0時を超えてもやっているところを探しました。そんな中見つけたのは極楽湯 三島店。
極楽湯 三島店トップページ | 店舗数日本一の風呂屋 | 極楽湯
車なら行くのは楽でしたね。国道1号線の近くにありますし、ナビなどあれば裏道も使えるので、アクセスは悪くなかったと思います。車以外だとちょっと行きづらそう。
到着した時にはもう23時すぎ。早速お風呂です。こちらの温泉で目が付いたものは、露天風呂に高濃度炭酸泉があることですかね。あとはゆずの湯。これが意外とよかったですね。柑橘系は温泉に合います!
他にはジャグジーとか、サウナとか普通に温泉にありそうなものは大体ありました。
宿の時間があるので早めに上がろうと思ってましたが、少しゆっくりしてるだけですぐ時間がたちましたね。ただ、じっくりお湯につかったおかげで運転疲れも取れた気がします!
そして温泉といえば忘れてはいけないのがこれですよ。
コーヒー牛乳!!!
やっぱこれがないと温泉締められないですわ!今回もおいしくて最高でした!
沼津(夜)後編(宿泊+その他編)
(ここから急にラブライブ!要素が入ります)
温泉とお約束も終えた後は体調も考えてさわやかの待ち時間に予約していたホテルである、三光イン 沼津駅前へ。
三交イン沼津駅前|愛知・三重・静岡・東京・大阪に広がるビジネスホテルチェーン
ビジネスホテルですね。僕の用途はビジネスじゃないけどもw
値段は一泊で朝食付き4400円でした。多分このあたりのホテルなら一番安かった気がします。また、サービスなども普通に良かったと思いますし安くていいですね。今回僕の待ち時間と移動時間の見通しが悪くて、何回か到着予定時間を変更をしてしまいましたが、電話で数回連絡しても快く応対してくれたのでありがたかったです。
そしてアクセスもとてもよく、JR沼津駅南口歩いて5分以内。車もさすがに無料ではありませんが、沼津駅すぐ横の商業施設の4~6階部分の駐車場が24時間空いており、丸一日で800円。宿泊費と合わせても5200円と、ほどほどの値段かなと。駅に近いのは本当にありがたいですね。それに、駅前とはいえ車はそんなに多くなかったし。
というわけで車を止めてホテルに向かうため、商業施設の1階へ降り外に出た瞬間...
(本当にすいません。こちらは画質荒いんですけど許してください。)
私たちの輝き。最初からあったんだ!
(名台詞を大幅に省略・切り貼りしています。ご了承ください)
うおっ。ってなりましたね。実物を見るとびっくりする。
そう。外に出たら目の前が仲見世通りだったんですね。いろんな方の聖地巡礼ブログで拝見していたので、なにかしらあるのは知ってても驚いた。思わず二度見してからにやついちゃいましたね。キモオタすぎる。
正直一般の商店街に堂々と飾られてるアニメの横断幕なんて見たことなかったですから、異世界に迷い込んだかと思いました。ここまで街に溶け込んでるラブライブ!サンシャイン!!すげぇ...と素直に思います。こういう町、全国探してもほぼないと思いますよ本当に。
色んな価値観の人がいるので是非は分かれると思いますが、上手く共存して発展していくといいですよね。
僕もプチ巡礼する予定なので、翌日に満喫していきたいと思います!
というわけで、ホテルにチェックイン。寝る前に沼津に来た記念で、
こんなもの撮りましたけどね。クリアファイル自体は渋井編でたまたま渋井なっちくんにもらっただけなんですが、せっかくなのでw
(一応お伝えしておくと、僕のラブライブ!サンシャイン!!での推しは渡辺曜ちゃんです。沼津に向かって全速前進ヨーソロー!からの~敬礼!)
というわけで、落ち着いたときにはもう深夜2時前だったので、明日のことも考えて就寝です。おやすみなさい!
4日目~5日目(沼津観光~浜松観光~帰宅編)
沼津観光前編(沼津駅周辺)
おはようございます!!!(8時半)
アラームなしで起きて健康的ですね。というわけで、ホテルでバイキング形式の朝食を食べて、準備をしてからいざ周辺観光(半分聖地巡礼みたいなもの)に向けて出発です!
その前に、荷物を置きに車に向かうために、駐車場のエレベーターに乗った際、エレベーターに乗りに来た人がいたので開ボタンを押して少し待ってたら、その人がラブライバーでして...偶然ってすごいな!
鞠莉ちゃんのテラジャンボ寝そべりぬいぐるみを持ってらしたので、エレベーター内で一発でわかったんですけども。
折角だし、こんな機会なかなかないなぁと思ったので話しかけてみたところ、気さくな方で打ち解けて駐車場で2、30分ぐらいしゃべってましたね。一人旅だからこそできたことかもしれません。
他にも千歌ちゃんと曜ちゃんのテラジャンボ寝そべりと果南ちゃんのメガジャンボ寝そべりを持ってらしたので見せてもらえて、許可を得て写真撮らせてもらったりとかもしました。あと、車関係も少し話せたりと本当に楽しかったです!
そんなこんなで先程の方と別れた後、沼津駅と仲見世通りを見てきました。
こちらは沼津駅南口ですね。確かスクフェスのアングルこんな感じじゃなかったっけ?
北口は行こうか迷いましたが、とりあえず今後の予定との兼ね合いで時間が少しかかりそうなので止めました。
今思えば行ったところでさして時間は変わらない感はあったので、行って良かったかもしれませんね。
次は仲見世通りです。昨日のところで色々書きましたね。
流石に2回目は耐性つきますね。住民の人たちもそりゃ慣れるわ。
ホテルは入ってすぐぐらいで曲がったので、今回は中を歩いて引き返してという感じに。
まぁ、普通の商店街でしたね。一応、やば珈琲店とかあって、あーあれだぁとかなってましたが。
そして、この通りのメインはここですね。マルサン書店です。
花丸ちゃんが風呂敷いっぱいに本を買っていたあそこです。普通に通りを歩いてたら、
ルビィちゃん???ルビイちゃんやん!w
ってなりましたわw
こういうのがあるとは思ってなくて面食らいました。
スタンプラリーもありましたが今回はなしで。
まぁただ歩いただけですが普通に楽しかったです!
沼津観光後編(沼津港周辺)
次は沼津港方面へ。思ったより駅から距離あるんですね。まぁ車で10分ぐらいなんですけど。
そのあたりの駐車場に車を泊めて、まずは少し早いですが(11時)お昼ごはんです!
今回は、魚河岸丸天さんに入りました!
海鮮類が(出身地的な意味でも)気になる僕は、少し悩んで魚河岸丸天丼を注文。
そんなこんなで...
やったぜ!
写真映りも相まってブリとかすごいおいしそうですよね。実際おいしかったんですけども。
そして、一番おいしかったネタが生しらすですよ。いやこれちょっとびっくりするぐらいおいしかった。しらすってこんなおいしいのん?って驚きましたからね。
口に入れたらしらすの味がするんですけど、しらすってこんなにうまみあったっけと言わんばかりにおいしさが広がりました。
以前しらす丼で期待外れ食らった時があったので、駿河三色丼を避けたところもあったんですけど、そっちにしとけばよかったかも。
他の魚もおいしかったです!港の近くだけあってネタも新鮮ですし、満足できました!
ごちそうさまです!
食事を済ませたあとは、沼津魚市場 INOで港の施設の中を(上から)見てきました。初めての体験でしたが、予想とあんまり変わりませんでしたね。ただ本当に広かった。
そのあとは沼津港大型展望水門 びゅうおを見に行きました。
パンフレットはこちら↓
現地の写真↓
間近で見ると結構迫力ありました。展望台だけ窓ガラスの感じもいいですね。
展望台へは、どちら側の入り口からも入れます。ただ、びゅうおの外から両側を行き来するのは結構距離があって面倒なので、どっちから入ったかは覚えておくといいと思います。
入るのに100円かかるので支払って中へ。展望台から見た景色はこんな感じでした。
窓ガラスに若干映ってますが気にしないでください。
沼津の街並みが見れて綺麗でしたね。空も割と晴れていたのがなお幸いでした。
そして、ここに来たらやっておくことがありますね。
ってあれ?アニメと椅子が違くない???
木の椅子じゃなかったっけ?まぁいっか。
実際ブログ書き始めてから気づきましたね。椅子違うことに関しては。
(つい先日劇場版を見に行った際に、ライブシーンの演出の一部にここの写真が載ってましたが、現在の仕様になってました。ちゃんと合わせてあるんですねぇ...)
場面的には、ラブライブ!サンシャイン!!アニメ1期11話で登場したところです。
人がいないときを見計らって撮影するのがちょっと大変でした。
ぶっちゃけ、景色見てちょっと写真撮るぐらいしかやることありませんけど、中にはボランティアのガイドの人がいて、聞こうと思えばいろんな話が聞けると思いますし、予想よりも面白い場所でした!
時間もあるので、沼津港周辺の探索は切り上げて次の目的地へ。
NEOPASA駿河湾沼津編(お土産など編)
とりあえず、浜松に向かおうと思っていたので、安定の新東名高速道路を目指して駿河湾沼津スマートICを目指しましたが、前日の調べでなんとラブライブ!サンシャイン!!プレミアムショップが再出店してることが判明。
しかも、12/21からですよ。出発時は行く気もなかったので調べてませんでしたが、沼津で調べたときはさすがに運命を感じましたね。完璧すぎる。
折角なので下道からぶらっとパークNEOPASA駿河湾沼津へ。
Aqoursメンバーのお出迎え!
2階部分に飾ってあるんですけど、イラストがいいですね。
そんなこんなで裏の入り口から入りましたが、入口時点でも自動ドアに梨子ちゃんの帯?があって、ラブライブの世界に迷い込んだ感じになりましたね。ちなみに、至るところの自動ドアにありました。
入口の方に、劇場版のチラシがあったのでもらっときました。
中はラブライブ関連でいっぱい?でプレミアムショップの方にもそこそこ人がいました。僕もふらっと見に行きましたが、曜ちゃんのクリアファイルの値段が値札なくてわからなくて買うのはやめときましたね。所持残金も少し心配だったので。
公式サイトを見ると、せいぜい500円以内だったのでもったいなかったですね。なんもかんも上のバスタオルが5000円ぐらいあって紛らわしいのが悪い(爆)
グラブルコラボの2年生組の絵柄よかったんですけどね。あと曜ちゃんの劇場版のクリアファイルも。また、機会があれば行きたいですね。(何年後になるかわかりませんが)
ちなみにこれはプレミアムショップの外枠。
プレミアムショップ以外にもこんなところも。
この作品見てた時に家族連れがいて、家族みんな推してる感じだし、女の子の無邪気に推してる感じがほっこりしてよかったですね。
ていうかすごいねこの作品。まさかこんなものが飾ってあるとは思いませんでした。
労力がすごそう。いいもの見れてよかった!
予想以上にラブライブ関連の話が長くなってしまいましたが、ここからはお土産編です。
まぁそんなに多くないんですけど。品物はこちら。
1.Mikan Sand Cookie 寿太郎みかん&クランベリーのホイップチョコサンド
名前が長い。これは大きいのがバイト先用で、小さいのが家族用です。
中身はめちゃくちゃ好評でしたね。実際おいしかったです。
外側のサンドは結構堅めで、中身のホイップチョコとよく合います。そしてこのホイップチョコ。mituシリーズの美味しい寿太郎みかんの甘みとクランベリーがよくマッチしていました。
でもしっかりしたものだけあって一個当たりの値段はそこそこしますが。
ある人からは自分も行ったとき買いたいからと品物メモされましたね。みなさんもお土産にどうぞ!
2.寿太郎みかんmituジュース
これが大本命。現地用と持ち帰り用で2本買いました。
写真じゃわからないかもしれないんですけど、見てくださいよこの濃厚さ。
実際めちゃくちゃ濃厚で、飲むとみかんジュースの概念がひっくり返るくらいおいしいです。
みかんってこんなに甘かったっけと思うぐらいの甘味に、ただみかん特有のすっぱさは気にならないながらもしっかり主張していて見事に調和しています。後味はみかんの濃厚な後味が残ったかと思うと、すっきりな後味に変わるという。いくらでも飲めるジュースです!
まぁ1本400円ぐらいしますけどね。でもお金を出す価値はあると思いますよ!
持ち帰りの一本を飲むのにも、もったいなくてすごい躊躇しましたしね。
これはもうかんかんみかんするしかないわ...
そんなこんなで、お土産も購入しながらいろいろ満喫しました!
SAでこんなに楽しめるとは思いませんでしたね。ていうか新東名とか新名神のPASAはすごい発展していてプチモールみたいになってて飽きません。
沼津に別れを告げて次は浜松へ!
浜松観光編(竜ヶ岩洞編)
次の目的地は竜ヶ岩洞です!鍾乳洞って一回行ってみたかったんですよね。
こちらに向かうために、新東名高速道路の浜松いなさICへ。あとは山道を走って到着!
HPはこちら。
パンフレットはこちら。
車を降りたときにはすでに空気が一段とひんやりとしてましたね。さすが山の方。
冬だからかわかりませんが、人もそんなにいませんでした。
というわけで、周りには何もないので入場料の1000円を払って中へ。中は寒そうに見えて案外温度は普通でしたね。
ほとんど人がいなかったので、めちゃくちゃ写真撮りまくったんですけど一部抜粋して掲載。(一部撮影禁止場所もあるので気をつけましょう)
はぇ~すっごい!
鍾乳洞って初めて入ったんですけど、岩石の種類が多くて、少し進むごとにつるつるの石のところや、岩石っぽい感じの石のところとかはたまた空洞地帯やいろんな形の石があって飽きませんね。上の写真の空洞のところは実際だと迫力がすごくて、雄大さを感じました。
一応マップ?はこんな感じです。
名前付いてる割にはこじんまりしたところもありますけどね。個人的には黄金の大滝が良かったですかね。撮影禁止な場所ですけど、やっぱり迫力もすごいし、周りの鍾乳石が光と反射していい感じの空間になってましたし。
まぁ、1人だと「すっげえ」ぐらいで終わっちゃいますし、こういうところは複数人できた方が楽しいかも。とは思いましたが。
実際見てみると楽しいと思うのでぜひ足を運んでみてくださいね!
丁度出たときには16時ぐらいだったので、食事には早いし、やることもないし、少し疲れてたのでぶらっとパークNEOPASA浜松に行って仮眠をとることに。
新東名高速道路のPASAは山の中なので、静かで寝るには楽ですね。冬だとちょっと寒いけど。
起きた後は食事です。
浜松グルメ編(浜松餃子)
ぶっちゃけ当初の予定では、2日間連続さわやかの予定で、一回食べたから満足でもういいです!って感じでもなく全然食べに行けたんですけども予定を変更。
浜松餃子がおいしいという情報をもらっていたので、折角ならと周辺の店を調べて石松餃子さんへ。
NEOPASA浜松にもありましたが、たまにの機会なので本店まで行きました。
というわけで、10分ぐらい車を走らせて到着。ギリギリ1人分空いてたので、すぐ座れましたね。
では。
やったぜ!
語彙力がないですね。こちらは餃子定食の餃子20ヶ(ご飯大盛り)です。
餃子はタネが野菜主体であっさりながらも肉の味もしっかりしており、たれと絡むしご飯とも合うので、どんどん米が進みます。ご飯大盛りにしといて正解だ。
付け合わせのもやしも箸休めとしてどんどんなくなっていきますし、大葉とかよりも何も考えずに食べられるところがいいですね。結構量あるし。
たれも普通の酢醬油のたれと、味噌だれの2種類があるので、飽きることなく食べ続けられました。
ただですね...これあれですよ。
ビールが欲しい!
いやほんとに。米とビール両方ほしくなりますよ。運転手じゃなかったら絶対飲んでたわ。
これは本当に残念でしたね。また運転しないときに行きたいところですが、そんな機会はあるのだろうか。
結論としてはおいしくてぺろりと平らげましたね。ただ、値段とビール欲しい欲があったのと両方加味すると、素直にさわやかに行ってもよかったかなぁ。ってなりました。
大盛り込みでたしか1730円だったかな。さわやかの方が安くつくんですよ。
まぁ、結局両方美味しいのでこれはこれでよかったかな。ごちそうさまです!
さわやかはいつか絶対もう一回行きたいと思います。
腹ごしらえを終えたら、いよいよ帰宅ですが、その前に恒例の温泉。
浜松温泉編
というわけで、帰りに向けての英気を養うためにやってきましたよ。温泉。
今回は距離とアクセスを考えて、浜松温泉喜多の湯さんへ。
アクセスは、国道1号線と東名高速道路のちょうど真ん中あたり、また、東名の浜松ICまで約10分とそんなに悪くないはず。あと、イオンモールに併設で、ラウンドワンなども比較的近くにあるので、地元の方が遊びに来た帰りとかで来やすく、結構立地は良さそうに感じました。
駐車場に車を泊めていざ入店。こちらは料金が大人1人650円で、他のスーパー銭湯などと比べると安めに感じます。天然温泉ではなく人工湯みたいで、それが関係してるのかな?
早速お風呂です。こちらには内湯が2種類あり、シルク風呂(ぬるめ)と水素風呂(あつめ)がありましたね。あと、ジェットバスや歩行浴がある回遊風呂やサウナもありました。
露天風呂も2種類あり、炭酸風呂(ぬるめ)と美肌の湯(あつめ)がありました。あとは壺湯と寝そべり湯ですね。
風呂の種類が結構ありますし、時間もたっぷりあったので、ついつい長湯してしまいました。一番いたのは大きなテレビがついてた露天風呂の炭酸風呂ですかね。歌番組をボケーっと見ながらぬるめのお湯につかってるだけですごいリラックスできましたね。
寝そべり湯は寒かったのですぐやめちゃったんですけど。あとは、サウナも得意じゃないので全然行きませんでしたね。
そんなこんなで1時間ぐらいかけて浴槽でリフレッシュした後は、例のお約束...と言いたいところでしたが、牛乳類が売っている自販機が故障中でした。
ぶっちゃけ頭が沸騰しそうでしたね。落胆が隠し切れませんでした。
代わりに自販機のコーヒーを買って、リラクゼーションルーム(?)へ。
ここの良いところのひとつに、100席を超えるリクライニングシートと、3000冊ぐらいの漫画があり、半ネットカフェみたいにくつろげることがあると思います。あと、食堂のメニューも豊富らしいです!
僕も漫画は読みませんでしたが寝っ転がって、たまたまやってた大河ドラマ見ながらリラックスしてました。ついつい1時間ぐらいは寝っ転がってましたね。
気が付いたら22時超えてました。やっぱ温泉はいいものですわ。
移動編(帰り)
あーえかった。ということで、ゆっくり休めたので出発です。
帰りは東名高速道路の方が圧倒的に近かったのと、ガソリンを入れたかった関連もあって浜松ICから東名→伊勢湾岸→東名阪→新名神→名神というルートで帰りました。
新東名に車が流れているのか、東名にはトラック以外の車がほとんどいなくてめっちゃ快適でしたね。
沼津でオタクしたのもあってかラブライブ!サンシャイン!!のプレイリストを流しながら帰りました。ノリの良い曲が多くて意外とドライブ向きな気がする。
途中、新城PA、EXPASA御在所、桂川PAで休憩をはさみながらゆるゆる帰ってきましたが、天候の崩れもなくどの高速も終始快適だったのでよかったです。
西宮IC~草津JCT間の名神高速って思ってるより長いなぁ。とか思いながら帰宅。
到着したのは翌日の4時前でした。荷物を降ろして就寝です。お疲れさまでした!
しっかり寝てから、車を返しに行き全日程終了です!
まとめ
兵庫から東京に静岡という長距離ドライブ。走行距離がすごいことになってましたね。
以下ちょっと色々まとめます。(レンタカー代以外の車関連)
走行距離 1208km・ガソリン代 8702円・給油量 63.03L・燃費 約19.10km/L
高速 西宮→入間 8050円(深夜)・相模原愛川→長泉沼津 1770円(休日)・駿河湾沼津→浜松いなさ 2360円(休日)・浜松→西宮 4920円(深夜)
高速代総計17100円
燃費悪くない?気のせい?まぁ新東名の試験区間とかは余裕で110km/hとかで走ってましたけど。高速主体にしてはどうなんですかね。まぁ普通ぐらいだと思いたい...
高速代は、0時~4時の間に高速に乗っていれば成立する30%割引の深夜割引と、土日祝日は一律20%割引の休日割引がなければと思うとぞっとしますね...割引のおかげでまだマシでした。
でもやっぱりドライブは楽しいですね。次回は友人とドライブ旅行したいものです。
感想
長い長い、東京+静岡旅行でした。
初の一人旅ということで、普段の旅行と違う感じがあってそれは楽しかったです!
長距離ドライブも一人でこんなに運転するのは初めてでした。交代で運転するより疲れは感じにくいなーという個人的な感想。
旅行面に関しては、一応三島のスカイウォークとか内浦のいけすやさんとか他にも行ってみたいところはあったので、さわやかリベンジも兼ねてまた旅行したいところです。
どこにでもいろんなまわるところがありますね!
また予定を組んでどこかに旅行したいなぁと思います。
では、長くなりましたが、ここまで記事を読んでくださった皆様ありがとうございます!
それでは、みなさん。よい旅ライフを!
おやすみなさい!